このブログを読んでくれているすえひろ会のスタッフから、たまには身近な内容で人柄が伝わるようなテーマを取り上げてみるのも良いのではないかと言われました。 そこで、いくつかの質問を投げかけられましたので、その一つを取り上げてみようと思います。 好きな映画は? ![]() これです。「ゴッドファーザー」 映画としての評価はもちろんありますが、私は政治学の生きた教科書のように思っています。 私の楽しみの一つ、年に一度(あまり見すぎると新鮮味が薄れるので)、好きなつまみを買い込んでお酒を飲みながらこの映画をじっくりと観ることです。 そして映画にもお酒にもすっかり酔いしれた後で、次にこれを観ます。 ![]() 人柄が伝わりましたでしょうか・・・ #
by suematsu-hiroto
| 2022-10-21 00:37
松戸市には、市内に17か所の市民センターがあり、ホールや会議室、和室、調理室などが設置されていて、市民の皆さんが様々な活動で利用されています。
この市民センターは、地域の交流施設として比較的自由な用途で使うことができます。古い方?ならご存じかもしれませんが、かつてはお風呂が併設されている市民センターがいくつかありました。 先日、その市民センターが改修工事中で、習い事に半年以上行けていないというお声をいただきました。 生涯学習という言葉があるように、学生に限らず誰もがいくつになっても、自分が興味のあるものを学びたいと思う気持ちはとても大切なことです。身近な地域社会の中でそのような市民ニーズに応えるために、市民センターの果たす役割は重要だと改めて認識しました。 ![]() 現在改修工事が進められている「古ヶ崎市民センター」をもって、全市民センターにエレベーターが設置され、バリアフリーが完了することになります。(令和5年4月リニューアルオープン)
#
by suematsu-hiroto
| 2022-10-19 20:12
今日は中学生時代の恩師を久しぶりに訪ねました。
時々訪ねては近況報告を申し上げておりましたが、ここ最近はご無沙汰しておりました。 風の便りで調子があまりよろしくないご様子と聞いていましたので、少し心配な気持ちで訪ねましたが、杞憂でありました。確かに年齢を重ねられてあちらこちらと具合が悪くなっているとのお話しでしたが、私としては安心できました。 私にとりましては、担任の先生であり、部活(テニス部)の顧問であり、数学の先生でありました。 お訪ねすると、当時の思い出話と共に、時折、数学の授業の話を聞いていました。 以前も、訪問した際に「末、ちょっと上がっていけ。図形の証明問題の良い解説を考えたから」とおっしゃって、50歳にもなる私を相手に真剣に「授業」をしてくれました。 先生とはいくつになっても先生なんだなと、大人になった私はその尊さを実感していました。 今日も、ちょっと数字のマジックのような話を聞かせていただき、「これをこの世を去る前に伝えておきたい」とおっしゃるので、「そういうことであればお聞きしません」と言って帰ってきました。 恩師はいくつになっても恩師です。
#
by suematsu-hiroto
| 2022-10-18 22:19
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||