【末松ひろと・五つの基本姿勢】 一、いずれ訪れる人口減少時代も見据えて、責任あるまちづくりを進めることで、新しい時代に相応しいまちの活力と魅力を維持します。 二、過去から積み上げられてきたまちの課題の解消を図ることを第一に考え、その責任を果たしつつ将来に向けて新たな施策を展開するまちづくりを進めます。 三、都市間競争により人口を呼び込む「外からの視点」から、今住んでいる人たちが満足できる「内からの視点」に重点を移したまちづくりを進めます。その結果、将来世代まで住み続けるまちを実現します。 四、首都・東京に一番近い千葉県最大の都市として、一方では通勤・通学のしやすい都市環境を整備し、他方では東京都民をはじめとする豊富な周辺人口を取り込むべく、ビジネスチャンスを創生して活気のあるまちづくりを進めます。 五、行政の分野に「民」の役割を広く位置付けて、企業や各種法人、NPO、自治会などの地域団体との役割分担を構築して、それぞれに相応しい支援を行い、新しい時代に対応できる持続可能なまちにします。 #
by suematsu-hiroto
| 2022-11-13 00:11
老若男女、どのような境遇の人でも安心して暮らせる地域社会を実現していくことは簡単なことではありません。しかしながら、それを限られた財源の中で最大限に実現していく責任が、市政に関わる者にはあります。 私は、責任あるまちづくりとは、税という限られた貴重な財源を用いて何かを為すときに、何を優先すべきで何を我慢すべきか常に問い続けて、市民と責任を共有してまちづくりを進めていくことだと考えます。 市に何をやってもらうかではなく、市のために何ができるか。 できることできないことには人それぞれの違いはありますが、そんな思いを持った市民の総力で責任あるまちを実現したい、それこそが「住んでよいまち・日本一」であるという私の信念です。 この信念のもと、私は今までの経験を活かして、市政の場で挑戦し続けます。 末松ひろと ![]() #
by suematsu-hiroto
| 2022-11-13 00:04
住んでよいまち・日本一をめざして 末松ひろと7つのビジョン ビジョン1.信頼と安心のあふれるまち 「すべての女性が輝く施策の推進」について
現在、松戸市には男女共同参画センター・ゆう松戸(旧松戸市女性センター)という施設があり、語学教室や子どもに関する催し、女性の就労支援など様々な事業が行われています。 ![]() 現在、女性の活躍の場は広がりつつありますが、業界によってはまだまだ活躍できる場が少ないところもあります。 女性でも男性でも、自分の能力を活かして存分に活躍できる地域社会をめざさなければなりません。 そのためには、色々な場面で女性の考えを聞き、男性であるがゆえに気付かないことをできるだけ理解できるように努め、地域社会のあり方に反映できるようにしたいと考えています。これは、逆の立場であっても同じことでもあります。 ちなみに、私の後援会は女性が多く、女性ならではのお心遣いにとても助けられています。 ぜひ、女性の皆様のご意見をお聞きしたく、何かございましたらお声がけいただければと願います。 #
by suematsu-hiroto
| 2022-10-27 01:20
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||